お知らせ

2018/05/04
2018年4月19日発行の「佛教タイムズ」と25日発行「中外日報」にて4月8日に開眼供養が行われた「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」開苑についての記事が掲載されました。

2018年4月19日発行の「佛教タイムズ」と25日発行「中外日報」にて 4月8日に開眼供養が行われた「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」開苑についての 記事が掲載されました。

2018年4月25日発行「中外日報」より

大阪市天王寺区の西山浄土宗柳谷観音大阪別院泰聖寺は8日、 「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」の新規開苑に当たり開眼法要を営んだ。

プロデュースは寺院墓地の企画・設計・販売などを手掛ける アンカレッジ(東京都港区)。

同寺は1755(宝暦5)年に創建され、 柳谷観音(京都府長岡京市)の大阪霊場として信仰を集めている。

純空壮宏住職は霊園再生の「寺業」計画に取り組み、 これまでに永代供養合祀墓や納骨堂、ペット供養専用施設などを整備。

樹木葬の完成により、計画はおおよそ完遂できたという。

樹木葬墓地の敷地は約48平方メートルで、 柳の木をシンボルに四季折々の花が咲く緑豊かな空間にした。

女性の目線を重視し、 デザインは日本を代表する庭園デザイナーの石原和幸氏が手掛けた。

埋葬タイプは家族向け(3~4人用)、夫婦向け(2人用)、 個人向け(1人用)の三種でペットの遺骨も納骨できる。

一定期間を過ぎると墓域内の「自然葬型共同墓」に合祀され、永代供養する。

宗派不問で、法律上の夫婦ではない「パートナー」による納骨も可能とし、 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)に配慮した。

純空住職は「性的指向や性自認に関する差別をなくすという国際的潮流に沿った方針。 仏教精神に基づき、寺院はどなたでも受け入れていくという視点が必要」と話す。

アンカレッジの伊藤照男社長は樹木葬のコンセプトについて 「どの季節に来られても喜ばれるバランスの良いデザイン、植栽にした。

ここで眠るなら安心だと思われる場所にデザインした」と語っている。

2018年4月19日発行の「佛教タイムズ」より

大阪市天王寺区の柳谷観音大阪別院泰聖寺(純空壮宏住職)は8日、 ペットと一緒に埋葬もできる自然葬式合同墓「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」を開苑した。

墓地開発は(株)アンカレッジ(東京都港区)が担当した。

同社の樹木葬墓は、近畿圏では京都に次ぐ2寺院目。 大阪では初のプロデュースとなった。

同寺では、ペット専門の施設をつくるなどペット供養にも取り組んでおり、 純空住職は「正式に認可された寺院境内墓地ではペットと一緒に 埋葬することも可能な自然葬式合同墓は、全国初の試みではないか」と話す。

同寺墓地一角の約48mの敷地に開苑。 デザインは英国のガーデニングコンテストで受賞歴を重ねる石原和幸氏が手掛けた。

アンカレッジの伊藤照男社長によると同社のコンセプトは「お墓を寂しいものにしない」。

四季折々の花を植栽した女性に喜ばれる明るいデザインが特徴だ。

純空住職は、親しみを持たれるよう「(アニメの)ジブリ感のある庭苑を」と要望。

寺のシンボルの一つである柳の木とも調和し、緑も多く取り入れた。

「完成した庭苑を見た坊守も"とてもきれい"と満足している。 よくやっていただいた」と仕上がりに感謝した。

納骨は個人型(40・60万円)、夫婦型(120万円)、 家族型(180万円)の3タイプで、計115区画。

ペット供養だけでなく 「性的マイノリティの方々の生きづらさにも寄り添う寺でありたい」との思いから、 親しい友人や同性パートナー同士でも利用できるようにしている。


2018/04/16
小学舘発行の週刊ポスト(4月27日号)に「住職の高齢化社会問題」について、泰聖寺純空住職(ケアマネジャー有資格者)の意見が掲載されました。

本日発売、小学舘発行の週刊ポスト(4月27日号)に 「住職の高齢化社会問題」について、 泰聖寺純空住職(ケアマネジャー有資格者)の意見が掲載されました。

日本全体が超高齢社会に突入していますが、 寺院住職の高齢化も問題になっています。

介護福祉士、認知症ケア専門士としての見解も御伝えしましたが、 住職には定年退職制度が無いので、 御本人の意志のみで職務を続行します。

仏教会は縦社会の為に、周囲から引退を助言するのは困難であります。。。

仏教離れ、寺離れの中、檀信徒様との距離感が開く一方で、 このような許容問題が併発するのでしょう。

※住職が60才以上の割合が全体の半分以上、70才以上の住職が全体の25%占めています。


2018/04/06
2018年4月15日発行のAERAムック、【人生100年「もしも」に備えるお金と知恵】にて泰聖寺の取材記事が書籍化されました。

2018年4月15日発行のAERAムック(朝日新聞出版)、 人生100年「もしも」に備えるお金と知恵 【老後・相続・親子・墓・葬式】に泰聖寺の取材記事が 書籍化されました。(2016年8月15日掲載・2017年8月7日掲載)

※左の2~5枚目の画像は2016年8月15日・2017年8月7日掲載時のものです。

「お墓はもういらない」2016年8月15日発行分

~古いしきたりを捨て、すっきり生きる。 核家族化で先祖供養への意識が薄れる中、 継承者がいなかったり、お墓が地方にあって、 管理が大変なので墓じまいする家が増えてきた。 2030年に年間死亡者数が160万人を突破する日本。 新しいスタイルの見送りと伝統的な供養、果たして供養のあり方とは~

菩提寺とのトラブルにより困っている方をサポートし、 大阪駆け込み寺の役目を担っている「みんなに優しい安心のお寺」 泰聖寺住職の助言が以下のように掲載されました。

江戸時代から続く檀家制度は、 現代社会にそぐわなくなっており、 物理的な距離があったり、心情的に嫌だと感じたりするなら、 無理に菩提寺と付き合いを続ける必要はないのではないか。

葬儀や法要などの必要な時だけ寺を利用する方法でも充分供養は可能です。

「古い葬式さようなら」2017年8月7日発行分

~日本人が馴染んできた葬式の形が激変している。 従来型の葬儀式ではなく、家族葬が広く受け入れられ、 弔いの形は家から個へ。僧侶派遣も定着し、 炉前葬のみの火葬式プランも増加している。 全てが商品化されていく風潮の中で 死の周辺の事柄も宗教儀式も 市場資本主義の対象に組み込まれてしまっていく~

泰聖寺では(株)銀河ステージと提携し、 宇宙葬や海洋散骨についてのアドバイスもしていますが、 泰聖寺住職も宇宙葬の生前予約をおこなっています。

泰聖寺住職の宇宙葬を知った経緯や、 生前予約をした理由などを話しました。

記事ではそれ以外にも、 新しい葬式のカタチやあまり日常で触れることのない 寺院事情などが以下のように紹介されています。

~ 大阪市天王寺区にある柳谷観音大阪別院泰聖寺の 純空壮宏住職は昨年、宇宙葬の生前予約をした。 海洋散骨など分骨の相談が増えたことをきっけかに調べ始め、 宇宙葬を知った。 「お釈迦様の骨は世界中に分骨されています。 宇宙葬も現代社会での供養の一つです」と話す。 墓にも納骨した上で故人の遺言に合わせて 分骨をするのは良いのではと考えている。 自身は子供の頃から宇宙飛行士に憧れていたこともあり、 自らも宇宙葬の予約をした ~

過去2年のAERA特集「お墓はもういらない」「古い葬式さようなら」のタイトルは、 僧侶の立場から見たら衝撃的な表現でしたが、 もしかしたら日本の将来を予言する題名なのかもしれません。

ただ、仏事で大切なことは、本人の意志と家族の意向が合致することです。

自分自身で終焉活動を行いながら、しっかりと家族で話し合い、 後継者に後悔の念が残らないよう供養方法も遺言に残すこと。

そして最終的な分骨の仕方等は、菩提寺や寺院僧侶に相談すれば、 後継者に負担をかけないよう、その家に合ったアドバイスをしてくれるはずです。

供養の仕方は各家によって全て状況が違いますから、 決して一律ではありません。

泰聖寺の「永代供養」の考えは、普段の供養は寺院に任せ、 自分たちの出来る範囲で無理をせず供養を行っていくことが基本で、 又、誰も供養する者が居ないような無縁のケースでも、 無縁仏を仏縁によって有縁にすることが寺院の役割だと認識しています。合掌


2018/03/28
今月発行の「月刊石材」取材記事が掲載されました。

今月発行の「月刊石材」取材記事が掲載されました。

泰聖寺に(株)アンカレッジプロデュースの「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」が 四月初旬(4月8日の花まつり)新規開設します。

この6年間で泰聖寺聖苑墓地の整備を重ね、 今回の樹木葬エリア開設により、霊園再生寺業計画が完成します。

泰聖寺は「てんのうじペット霊園」も運営してますが、 境内地にペット専用の火葬施設があり、 ペットと一緒に埋葬することも可能な樹木葬式合同墓があるのは、 正式認可された寺院墓地では全国初の試みではないかなと思います。

少子高齢多死社会の中、お墓は家単位から個人単位に変化しています。

又、仏教離れ、檀家離れ、墓じまいを目の当たりにして、 伝統文化を護持継承するには、社会の流れ、ニーズに合わせ、 寺院も変化しなければいけない必要性があります。

寺院の維持運営は非常に厳しい時代に入ってますが、皆様が安心して供養できるよう、泰聖寺は仏縁のあった方々に対して、 互いに助け合いながら仏の教えを未来に繋ぐ為に、 寺院を護る取組を率先して実施しています。


2018/02/06
2/5(月)産経新聞夕刊の『天王寺七坂・七名水巡り』特集で「泰聖寺」が紹介されました。

2/5(月)産経新聞夕刊の『天王寺七坂・七名水巡り』特集で 「泰聖寺」が紹介されました。

「大阪」の名前の由来である、「大坂」「逢坂」や 四天王寺前の夕陽丘にまつわる話が取材記事になりました。

「泰聖寺」と共に「新清水寺」の説明がされておりますが、 そもそも京都西山の本院「柳谷観音 楊谷寺」と 京都東山の「音羽山 清水寺」の創建は、 「延鎮僧都」と云う高僧であり、 京都では「東の清水、西の柳谷」と云われるくらい 由緒ある「観音菩薩御利益信仰寺院」であり、 その両寺の大阪別院が隣通しで存在するのには、 歴史的なロマンを感じます。

↓ 以下は参考説明文です。

【天王寺七坂巡り】

上町台地は、生駒山からの伏流水が地下を通り、 良質な井戸水に恵まれた地です。

大阪の町が度々、飲料水不足に悩まされていた時代も、 豊富な水が人々の生活を救いました。

特に重宝されていたのが「天王寺七名水」「逢坂清水」と名高い各井泉。

天王寺七名水は、金龍、有栖、増井、安井、玉手、亀井、逢坂、の 七つの井戸を指します。

残念ながら現在は、金龍水と亀井の水を残して、枯れ果ててしまいましたが、 地域の人々の協力を得て、井戸枠などを残している井戸もあります。 

【泰聖寺の金龍大神水】

有栖の清水北方に建つ、「柳谷観音 大阪別院 泰聖寺」の境内には、 水質佳良清冽比類ないと賞賛された「金龍水」が湧き出ていました。

ほのかな甘味を帯びた良質の水は、茶の湯として賞味され、 奥庭には茶室がしつらえてあったと云います。

又、泰聖寺は眼病回復で知られる京都西山の古刹、 「柳谷観音楊谷寺」の分霊所で、 「金龍水」で目を洗うと効能があるとの信仰がありました。

長い間断水していましたが、現在の住職が復元し、 「眼力稲荷大明神」「復活金龍大神水」として再興しました。

【清水寺の観音霊水】

有栖の清水は、 その水質を高く評価した土佐藩に買収された時期もある井泉です。

土佐侯在坂時の御用水にするために、 四面を囲んで庶民が利用できないようにしたことから、 「土佐清水」「観音清水」などと呼ばれていました。

有栖山新清水寺の北坂を下ると、東側の石垣の上に、 当時は大阪を代表した料亭「浮瀬(うかむせ)」の 跡地(現大阪星光学院敷地)があり、 その前方あたりが井戸の湧出地だったとされる場所です。


2018/01/26
1月24日京都新聞朝刊の連載記事『神仏のゆくえ』にて泰聖寺が取材対応しました。

1月24日京都新聞朝刊の連載記事『神仏のゆくえ』にて 泰聖寺が取材対応しました。

ネット葬儀社による「僧侶派遣」がテーマで、 寺院を取りまく環境が日々変化していく中、 寺院僧侶は少子高齢多死社会核家族化の時代の流れに対して、 どのように状況対応していくかを話させて頂きました。

派遣会社に登録して、葬儀(法要)出仕し、 布施収入を得ると云うことは一見ビジネス要素が含まれていますが、 手配後の実際の現場では、葬家は涙を流しながら故人を偲び、 僧侶が心を込めて一所懸命の読経供養する。

このようなビジネスに対しても、 布教活動を融合することにより、 仏縁を結び供養心を繋げていくことが僧侶の役割だと思っており、 今後も社会のニーズを捉えながら、 仏の教えを伝導していきます。合掌

記事は下記リンクでもお読み頂けます。

>> 収入と布教、複雑な派遣僧侶 「商品化」に違和感も


2018/01/26
1月24日TV大阪『ニュースリアル』にて、ペット葬儀需要に対して、火葬場施設設置トラブルについて、法規制が整えられていないことへ泰聖寺住職(てんのうじペット霊園)が取材対応しました。

1月24日TV大阪『ニュースリアル』にて、 ペット葬儀需要に対して、火葬場施設設置トラブルについて、 法規制が整えられていないことへ 泰聖寺住職(てんのうじペット霊園)が取材対応しました。

動物火葬炉が設置予定になっている場所は堺市西区某マンション前で、 設置予定業者からは説明会も無い為に、周辺住民は不安を抱えており、 堺市役所も現在の条例、法的には問題無いので今後の対策を練っているとのこと。

たとえ、火葬場設置や霊園納骨堂開設は法的にクリアしたとしても、 周辺住民の理解は必要です。

寺院には仏法と云う常識(モラル) があり、 民間業者がビジネスオンリー目的で供養事に携わることには不安視しています。

ペット供養は仏教界の見解では賛否両論ありますが、 ペットは法的に守られていない為、 泰聖寺では境内に動物火葬場を設置しており、 お墓や納骨堂はペットと一緒に入ることが可能です。

法整備(条例施行)には時間がかかりますので、 「ペットも家族の一員」と考えるなら、 利用者は情報を収集し、どのように供養していくか、 しっかりと見極めていくことを推進してます。合掌

【番組放送内容】

大阪市天王寺区の柳谷観音大阪別院泰聖寺(てんのうじペット霊園)では、 6年前からペットの火葬と納骨供養を始めた。

現在、月80件以上の火葬と、約40件の納骨を実施している。

ペット葬儀の需要は年々高まっており、 業界団体によると、全国で約1000社が乱立しているという。

一方で、トラブルになるケースも増えている。

現場の堺市西区では、マンション敷地内に見えるが、 別の不動産会社が所有している土地に「ペット焼却炉設置計画地」という看板が 去年夏頃に突如建てられた。

これには反対している住民も多く、堺市議もSNSで問題を指摘した。

看板を建てた不動産業者は、 「ペット焼却はあちこちでしているので需要があると思った。

マンション側に土地の所有権は一切ないので住民の理解は必要ない」と回答。

法的題がないのか堺市を取材すると、 資源環境推進担当・環境業務担当・公衆衛生担当・保険医療担当の四人。 各々別の部署で、担当の課はないよう。

人間の火葬施設の開設は場所などが法律で規制されているが、 ペットの場合は多くの自治体が一般廃棄物とみなす一方で、 愛玩動物はゴミではないと国の指針もあり、法的に不明確のまま。

スタジオでは、枚方市では民間のペット霊園が突然閉園し、 大きなトラブルになったことから、ペット霊園を許可制にし、 火葬施設などは住宅から100m離れ壁などで見えなくするなどの 条例案が出される予定と紹介した。


2017/12/09
11月23日・30日合併号の「週間佛教タイムス」、11月29日の「中外日報」にて『眼力精進そーす』プレスリリースイベントの記事が掲載されました。

11月23日・30日合併号の「週間佛教タイムス」、 11月29日の「中外日報」にて 『眼力精進そーす』プレスリリースイベントの記事が掲載されました。

記事では、ソースの日である11月7日に 守口市の創作居酒屋「和ビストロいのせんす!!」にて開催された 『眼力精進そーす』のプレスリリースイベントの様子や、 眼力精進そーすが誕生した経緯、関係者へのインタビューなどが紹介されました。

この『眼力精進そーす』が 外国人観光客誘致を積極的に推し進める大阪の新たな土産として、 仏教への関心が高まるキッカケ(縁)になればと思います。

又、宿坊研究家の堀内氏(ほーりー)が 『眼力精進そーす』の発売概要について、 寺院運営方法や様々な仏教的観点から 御自身のブログで意見を述べて頂いてますので、 こちらも参考に読んでくださいませ。

精進ソースのご祈祷で、泰聖寺にはいくらお金が入るのか?


2017/11/25
よみうりテレビ11月16日「関西情報ネットten.」、11月18日「ウェークアップ!ぷらす」にて『泰聖寺釈迦納骨堂』が正式に認可された寺院納骨堂として紹介されました。

よみうりテレビ11月16日「関西情報ネットten.」、 11月18日「ウェークアップ!ぷらす」にて『泰聖寺釈迦納骨堂』が 正式に認可された寺院納骨堂として紹介されました。

今回放送にあった 書類送検された無許可で運営しているような納骨堂が多数蔓延る中で、 永代供養付き納骨堂については、先日脱税で逮捕された 浪速区梅旧院(納骨堂維持運営費が暴力団の資金に流出)をはじめ、 大阪市淀川区に建設予定のビル型納骨堂裁判の件など、 全国的にも様々な問題を抱えていますので、 その対比として『泰聖寺釈迦納骨堂』の説明をしました。

泰聖寺は江戸時代からある歴史ある寺院で、まず境内墓地があります。

合祀共同墓もあり、仮に参拝者が居なくなった墓や納骨堂でも、 泰聖寺住職が親族の代わりに永代に渡り供養を担うことを約束しています。

【番組内容】

大阪府高槻市の許可を得ずに「納骨堂」を設置したとして 高槻市の宗教法人地蔵寺の住職が書類送検されました。

容疑は墓地埋葬法違反の疑いです。

維持管理が簡単な納骨堂は 自治体からの許可を得ると運営できるので、 時代の流れに乗り数を伸ばしている。

今年9月に家宅捜索を受けた住職に取材をすると、 納骨堂の運営に関して申請はしているが 許可が下りていないので遺骨を一時的に預かっていると否定した。

そして、住職から案内された寺の中に入ると ロッカー型の納骨壇があり、 その中には身寄りのない檀家など7人の遺骨が安置されていた。

一方、許可を出す側の高槻市は住職からの申請は受けていないとした。

大阪府内の納骨堂の数は10年間で1.5倍となっており、 大阪市が許可を出した後も 住民が裁判を起こしているケースもある(大阪市淀川区)。

住民らは設置予定地の近隣には大勢の人が住んでいて 地域の理解も得られていないと訴えている。

一方で周辺の住民の理解を得られた上で 納骨堂運営の許可を受けた柳谷観音大阪別院泰聖寺は、 新設からおよそ30件集まっており、 住職は人気の高まりから無許可の納骨堂も増えていると話した。

今回無許可で納骨堂を運営していた延命山地蔵寺は、 今回の摘発を受けて遺骨は預けた人に返却したという。

価格が手頃で近く、 管理が簡単という条件に納骨堂が合致するので 都会で広がっていると専門家は指摘した。

2017/11/07
日本初の御祈祷付きソース『眼力精進そーす』をコラボ開発しました!

この度、大阪市天王寺区下寺町にある由緒寺院で 鎮守パワースポット『眼力稲荷大明神』を祀る『柳谷観音大阪別院泰聖寺』と 大阪市旭区の『金紋ソース本舗』とコラボし、 精進料理にも使えるような幻の限定ソース『眼力精進そーす』を開発製造しました。

ソースって精進料理に使えるの?と疑問に思う方が多いと思いますが、 『眼力精進そーす』の中身は、動物性の脂を一切使用していない為、 精進料理にも使えるので健康志向のベジタリアンの方でも本当に安心です。

もしかしたらイメージが湧かない方が多いと思いましたので、 11月7日(ソースの日)に大阪府守口市にある “創作居酒屋和Bistroいのせんす!!”にて 『眼力精進そーす』の完全予約制の試食会を実施しました。

当日は約50人以上の参加者が来店し、 『眼力精進そーす』のプレスリリースイベント& 北海道札幌市真宗大谷派教願寺遠島光顕副住職が運営する『お寺の窓口』感謝祭は 大盛況に無事終了しました。

又、京都府長岡京市スペシャルご当地ゲスト『のこ坊』も来店し、 長岡京名物の筍(たけのこ)料理×眼力精進そーすの相性は 果たして合うのか?イベントも同時開催しました。

(11月22日の「中外日報」に告知掲載、当日の模様は「仏教タイムス」に来月掲載予定)

【精進料理お品書き】

・蕪豆乳豆腐 柚子ソースおろし
・秋の焼き茄子
・グリーンサラダ

【"和" Bistro いのせんす!!創作ソース料理】

★元祖守口豚テキ
 (いのせんす!!必須名物料理)
★桜姫鳥トマト煮込み
 (まずそのまま 後にソースを加えて)
★ローストポーク丼
 (野菜&豚 いのそstyleの真骨頂)
※北海道札幌市出身
 遠島光顕氏オススメゆめぴりか米使用
★筍と春雨の春巻
 (京都長岡京名物タケノコ)

【ソースとは『源(みなもと)』と云う意味も含む】

『眼力精進そーす』は、泰聖寺の由縁や歴史を活かし、 御祈祷付きの特性がアイディアとして生まれました。

柳谷観音大阪別院泰聖寺は、 京都西山の古刹柳谷観音楊谷寺の大阪別院。

「眼の観音様」「眼力稲荷大明神」の"目にまつわる神仏"を祀っており、 ソースの成分を確認したところ、 目に良いと言われているポリフェノールも原材料に含まれていた為、 泰聖寺との御祈祷コラボを考え、 『眼力精進そーす』をコンサルティングしました。

そして、四天王寺夕陽丘下寺町にある泰聖寺周辺地域は、 外国人観光客も年々増加しており、 インバウンドお土産商品として販売ルートも確保することが可能であります。

粉モンの聖地である大阪は、 ソース文化発祥地でもありますので 『眼力精進そーす』がナニワ名物土産として世界中に広まることを願っています。

このソース開発の背景には、戦後の核家族化、 現代の少子高齢多死社会における檀家制度崩壊と云う原因があり、 過疎地から始まっている寺院の無住化、 廃寺化に少しでも歯止めをかける為の取組で、 仏教興隆、寺院再生が将来的目的です。

全国の各地方には特有の名産が必ずあり、 そして寺社仏閣も点在します。 商品を売りたい企業と参拝者を少しでも増やしたい寺院、 その両者がコラボレーションすることにより、 ネームバリュー向上、もしかしたら地方創生の大プロジェクトが生まれ、 地産地消の地域活性化にも繋がるのではないかと無限の可能性を期待しています。

神仏の御加護と云う付加価値を付けた泰聖寺の『眼力精進そーす』は、 日本初のモデルケースです。

全国の寺社は日本文化継承の役割を担っていく為、 地域との様々な融合を検討していく必要があります。

2017/09/14
仏教タイムスにてネット僧侶派遣に関する取材を受け、その記事が掲載されました。

仏教タイムスにてネット僧侶派遣に関する取材を受け、その記事が掲載されました。

記事では、amazonやYahoo!ショッピングにて僧侶派遣サービス「お坊さん便」を展開する「みんれび」の登録僧侶数が1000人を超えたことに触れ、運営企業みんれび側のコメントをはじめ、供養がサービス化することに危機感を持ち、同じ土俵では勝負しないと考える僧侶の意見や、インターネット経由の依頼は、今後主流になると考える実践僧侶塾長の泰聖寺純空壮宏副住職の意見が紹介されています。

インターネット経由でも法事法要を依頼しようと思う供養心は仏心の種です。

その仏心に対して応えること。

一緒に読経供養を行い、手を合わせる平安な心を後世に繋げ、永代に渡り仏縁を結ぶことが寺院僧侶の役目であります。

2017/08/11
MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」にて泰聖寺が紹介されました。

MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」にて泰聖寺が紹介されました。

月曜日~金曜日までの毎日13:55~17:50まで放送されている、 MBS毎日放送の情報番組『ちちんぷいぷい』の「石田ジャーナル」にて、 泰聖寺のお盆供養やネット僧侶派遣について紹介されました。

>> 「ちちんぷいぷい」公式サイト
(放送エリア:近畿2府4県、北海道、鹿児島)

去年は「ペット供養」について放送されましたが、 好評価の反響につき今年は、 「泰聖寺の寺院再生計画」について 毎日放送より打診依頼を受けました。

【純空壮宏のコメント】

ネット葬儀手配会社『みんれび』の「お坊さん便」が 仏教会で波紋を呼んだ2015年Amazon僧侶派遣に続き、 ヤフーショッピングでの僧侶派遣をリリースしました。

このように供養事がビジネス化されているのは、 ネットで僧侶手配が定着化している傾向にあるからです。

仏教会が意見するようにビジネス化反対派として仏教の伝統を護るのか、 それとも社会のニーズを捉え、融合することにより、 どんな入口(ネット)でも布教活動の場を増やし、伝統を護っていくのか、 当然ながら賛否両論ありますが、 様々な文化継承を担ってきた寺院の無住化・廃寺化に少しでも歯止めをかけ、 寺院を残していく為、小さなお寺「泰聖寺」は、 自坊存続の危機感から5年前に僧侶派遣会社登録をしました。

その結果、沢山の仏縁者が参拝に来られ、 寺院僧侶としての役割を果たしています。

そして、布施収入源の確保が出来たことにより 「社会福祉活動」や「観光誘致」等、 寺院本来の責務でもある地域活性化も担っていけるようになりました。

現代社会は、インターネットにより世界中が繋がっており、 そのインターネットにより仏縁も拡がっています。

困ってる方がネットを検索して、葬儀や法要を注文する。

昔とは相談方法や入口が違うけど、 ネットサービスを活用することにより供養を続けていくことが出来る。

パソコン、スマートフォンもバージョンアップするように、 寺院僧侶も伝統を護る為にアップデートが必要なのかなと思います。

2017/07/31
朝日新聞出版『AERA』にて、宇宙葬に関するインタビューが掲載されました。

朝日新聞出版『AERA』にて、宇宙葬に関するインタビューが掲載されました。

泰聖寺では株式会社銀河ステージと提携し、宇宙葬や海洋散骨についてのアドバイスもしていますが、泰聖寺院代も宇宙葬の生前予約をおこなっています。

特集「古い葬式よさようなら」では、泰聖寺院代の宇宙葬を知った経緯や、生前予約をした理由などをお話致しました。

記事ではそれ以外にも、新しい葬式のカタチやあまり日常で触れることのない寺院事情などが紹介されています。


柳谷観音大阪別院泰聖寺(大阪市)副住職の純空壮宏(40)さんは昨年、宇宙葬の生前予約をした。

海洋散骨など分骨の相談が増えたことをきっけかに調べ始め、宇宙葬を知った。

「お釈迦様の骨は世界中に分骨されています。宇宙葬も現代社会での供養の一つです」と話す。

墓にも納骨した上で故人の遺言に合わせて分骨をするのは良いのではと考えている。

自身は子供の頃から宇宙飛行士に憧れていたこともあり、自らも宇宙葬の予約をした。

記事全文は下記リンクよりお読み頂けます。

>> 古い葬式よ、さようなら 新しい“お葬式”のかたち

2017/07/31
『月刊エルダリープレス(シニアライフ版)8月号』にて、泰聖寺布教活動が掲載・紹介されました。

高齢者住宅新聞社発行の『月刊エルダリープレス(シニアライフ版)8月号』にて、泰聖寺布教活動が掲載、供養の個別プランを提案する僧侶「死後のケアマネ」として紹介されました。

長年の家族介護を終え、残された家族にとって、無理の無い弔いをしていくことが故人の供養に繋がります。

普段の供養は寺院に任せ、出来る範囲で家族が供養する。供養=ケアと訳している私は、供養も介護も考え方は同じかなと提唱しています。

日本は少子高齢多死社会に突入し、様々な社会問題を抱えています。かつて寺社仏閣は社会福祉も担っていました。ターミナルケアから福祉施設と寺院僧侶が連携し、死後のケア、そして家族のグリーフケアを担当していくことが寺院僧侶の役割であります。

2017/07/31
サイト「すまいる広場」にて泰聖寺院代が紹介されています。

泰聖寺がアドバイザーを務める、すまいるポストさんが運営するサイト「すまいる広場」にて、純空院代の紹介が掲載されています。

泰聖寺院代の人物像が気になる方はぜひ訪れてみてください。

>> アドバイザー他己紹介①:泰聖寺 純空壮宏副住職

2017/07/21
7月20日、毎日新聞(関西版)で7月16日から始まった連載『明日がみえますか』の「死と向き合う④」にて、泰聖寺の地道な仏縁伝導、布教活動が紹介されました。

昨日20日、毎日新聞(関西版)で7月16日から始まった連載『明日がみえますか』の「死と向き合う④」にて、泰聖寺の地道な仏縁伝導、布教活動が紹介されました。

少子高齢多死社会において、家族関係の希薄化や貧困層の弔いの場についての連載です。

様々な社会問題、家庭の状況や事情により「供養」と云う「恩返し」をどのようにしたら良いか悩んでいる方に柳谷観音大阪別院泰聖寺の純空壮宏は、ケアマネジャーの社会福祉経験を活かし、個別供養プランを相談しながら、良き方法を提案しています。

※追記(2017.07.31)
一部記事の内容に誤りがございましたので、訂正後の文章を掲載致します。

2017/07/05
NHK「ウイークエンド関西」「シブ5時」にて和空下寺町宿坊ホテルでの文化体験の様子が放送されました。

6月24日(土)『ウイークエンド関西』、7月3日(月)『シブ5時』にて泰聖寺隣接地で業務提携を協力している「和空下寺町宿坊ホテル」での文化体験の様子がNHKニュースで放送されました。

撮影当日は中国人の団体ツアーを受け入れ、国際交流の日本仏教体験として般若心経の写経指導をしました。

6月24日『ウイークエンド関西』の放送では外国人の観光客とともに、井田アナウンサーが宿坊体験されている様子を放送。

7月3日『シブ5時』の特集では中国人旅行者の文化体験に密着されました。

大阪の和空下寺町では近隣のお寺が指導を受け持つ写経をはじめ、朝は愛染堂での護摩木の炊き上げ、お寺ガイド、精進料理、畳を使った宿泊ルームなど、日本を感じられる文化体験に観光客も満足している様子でした。

なお、オンエア放送にはありませんでしたが、写経の取材時、日本式の読経が終わった後、中国人の皆様による中国式お経の合唱がおき、その国際交流の様子は大変すばらしいものでした。

あわせて、三重県 伊勢山上 飯福田寺という大阪市とは対照的にのどかな風景の中にある昔ながらの宿坊が紹介されていました。

一日一組のみ泊まれる静かな宿坊でしたが、外国人によるYoutube動画で話題となり、訪問客が増加したことを紹介。

限界集落化した町が活性化すればと地元の方々が一丸となって協力し、ドローンなどの映像を積極的に活用するなど、Webを通じて情報発信をしていこうとする様子が取り上げられていました。

又、3日には近鉄バス下寺町バス停開設、上本町~天王寺開通記念として国際交流センター留学生を招き、天王寺区長広報部が和空下寺町で会見を行いました。(写真は3日の文化体験の様子です)

仏教興隆、寺院再生、そして地域活性化を目的とした拠点として宿坊ホテルは様々な日本文化継承の利用方法が考えられます。

古き良き伝統を護るべく新しい世間のニーズに合わせながら、ニュータイプの宿坊が今後、全国展開していく予定です。

2017/07/01
NHK大阪放送局の地域ドラマ「アオゾラカット」にて、撮影用制作物について相談があり、協力いたしました。

NHK大阪放送局にて昨日放送された 地域ドラマ「アオゾラカット」にて、 撮影用制作物について相談があり、協力いたしました。


相談を受けたのは お墓を購入する際の領納書(志納證)などについて。

一般の方であればお墓の領納書は 一生に一度見るか見ないかの珍しいもの。

ドラマ制作の現場にも領納書の良き見本がなかったようで、 相談を受けることになりました。

ちなみにドラマでは 父親が息子に黙ってお墓を買った事が 領納書が見つかりバレてしまったシーンにて使用されました。

30日の放送を拝見していたところ、 情報を参考に作られた領納書が映っていましたが、 よく見ると印字されている所在地や山号が泰聖寺と似てるねと 当寺のスタッフとも話題になりました。

このようにちょっとした事ではありますが、 大阪を舞台にした作品に協力できるのは光栄なことです。

泰聖寺は地域の皆様のお役に立てるお寺として 今後も精進を重ねて参ります。

2017/06/18
日本介護協会が発行する『介護応援隊』に泰聖寺の記事が掲載されています。

一般社団法人日本介護協会より4月に発行された『介護応援隊 Vol.10』に泰聖寺の記事が掲載されています。

昨年12月におこなわれた同協会の「第6回介護甲子園」に協力をさせて頂いたご縁で今年2月に取材を受けました。

ケアマネジャーの資格などを有する泰聖寺の純空院代がご遺族に対するグリーフケアをはじめ、介護や相続などの相談窓口となる大阪のいわゆる『駆け込み寺』となれるよう、活動を行っていることをお話致しました。

また、それ以外の活動として、若い僧侶向けに寺院の経営や布教活動の基礎を学ぶ実践僧侶塾を実施していること、WEB版の遺言サービス「すまいるポスト」や廃寺再生の宿坊プロジェクトといった次世代のニーズに合うサービス・文化体験のプロデュースを行っていることについても併せてお話しています。

2017/06/18
『お寺の窓口会 x 実践僧侶塾』が開催されました。

6月12日、泰聖寺本堂にて『お寺の窓口会 x 実践僧侶塾』が開催されました。

当日は寺院関係者をはじめ、葬儀業や通販業の皆様にお越し頂き、講師にはエアーズ税理士法人の瀧尻先生をお迎えし、税務調査についてお話頂きました。

「宗教法人は税金を払う必要がない」とのイメージを持たれがちですが、実際は宗教活動と収益事業は切り離して考える必要があり、収益事業分は会社などの法人と同様、正しく申告して納税をおこないます。

講演では寺院のケースを中心に、指摘を受けやすいポイントや、過去の申告漏れの事例など、多方面のお話をして頂きました。

2017/05/13
5月11日発行の『週刊佛教タイムス』にて「和空下寺町宿坊ホテル」について泰聖寺の取材コメントが掲載されました。

5月11日発行の『週刊佛教タイムス』にて「和空下寺町宿坊ホテル」について泰聖寺の取材コメントが掲載されました。

インバウンド観光誘致、和空プロジェクトの一環として「観光」と「信仰心」を融合させることにより日本文化の継承を伝導していくことが寺院の役割であり、寺院再生・仏教興隆の為、仏縁(キッカケ)つくりを推奨しています。

例えば、写経写仏の体験において仏教伝来の流れ、釈迦如来について、般若心経の解釈、観自在菩薩について空の思想、般若の意味、護摩祈祷の祈願心構え等… 仏教入門者に対して初心指導します。

訪日観光利用客には「おもてなし精神」に基づき、日本の奥深さを知ってもらい、日本人には日本の伝統心を再認識してもらうような布教活動になることを願って取り組んでいきます。合掌

2017/05/03
5月3日発行の週刊『高齢者住宅新聞』に泰聖寺の記事が掲載されました。

5月3日発行の週刊『高齢者住宅新聞』に 泰聖寺の記事が掲載されました。

介護ビジネスの未来を創る記事をテーマに 「ケアマネ僧侶」である純空院代の布教活動を 取り上げて頂きました。

「ゆりかごから墓場まで」と云う社会福祉の言葉がありますが 泰聖寺の場合は、更にお浄土までケアします。

ケア=供養と訳し、遺族のグリーフケアも担う僧侶は 「死後のケアマネ」であるべきだと提唱しています。

寺院を窓口として 生きている間もケア=相談をして、 安心した生活を過ごせるようサポートするのも 寺院が担ってきた本来の役割であります。

かつての寺院は、地域コミュニティの場でもありました。

今一度原点回帰し、寺院僧侶は日本が抱える 少子高齢多死社会における問題について 真剣に向き合っていかなければいけません。

様々な角度から寺院再生、仏教興隆の為、 布教伝導することへの努力を惜しまず、 利他精神のもとに一所懸命精進することが 必要なのであります。

そして、相続関係を担当する士業専門職と連携し、 ライフサポートチームを作り、 人生に関わる全ての総合窓口を開設したいと考えてますので、 「自利利他円満」に賛同、御協力を宜しくお願い致します。

泰聖寺記事下段には、 当寺が業務提携している「小さなお葬式」、 ユニクエストオンラインの新サービス 「相続の窓ぐち」記事も掲載されてますので、 合わせて御覧になってください。

2017/04/27
4月27日(木)関西テレビ『報道ランナー』「特命報道ツイセキ」にて、ペット供養について「てんのうじペット霊園」が取材放送されました。

本日夕方18時頃、関西テレビ『報道ランナー』「特命報道ツイセキ」にて ペット供養について「てんのうじペット霊園」が取材放送されました。

枚方市にある「宝塔動物霊園」の一方的な急閉鎖にあたり 「ペット終焉活動のススメ」を推進伝導している泰聖寺が意見を述べました。

宝塔動物ペット霊園は借地運営、 法要施設が火事になった後も再建されることなく、 以前から悪質な評判があり、泰聖寺が指摘していました。

バブル期にペット霊園が全国各地開設し、最近のペットブームの中、 法制度も整備されてないので新規参入してくる業者もあり、 今後も枚方のような悲しい閉鎖ケースは出てきます。

悪質な民間業者も混在しているのは、 現法制度上どうしようもナイことなのでペットも家族の一員と考えるなら、 事前に現地を見学しながら寺院僧侶に相談するのも家族の責務です。

このような問題は今回に限らず、今後もあり得る状況として対策、 情報共有する必要があり、民間業者運営の場合は当然ながら 倒産撤退するケースが残念ですがアリマス。

民間業者は倒産リスクがあるので、 永代に渡り供養可能な寺院霊園が安心だと云うことです。

泰聖寺が管理する「てんのうじペット霊園」は、 寺院境内地にあるので安心して皆様に利用して頂き、 永代に渡りペットを供養してくことが可能です。

たとえ法律・制度が無くても寺院には仏法と云う 道徳・常識・モラルがあるから信頼があるのです。

家族の一員であるペットを「個別で火葬をしたい」 「個別で収骨したい」「個別で供養したい」「お寺で永代供養納骨したい」 小さな命への恩返しを考えている方は、是非とも御相談くださいませ。

また、泰聖寺が伝導している『一切衆生 悉有仏性』とは、 全ての命は平等であり、その重さは同じであるハズです。

しかしながら、年間十二万の犬猫殺傷処分が実施されているのも現状です。

ペットブーム、特にネコブームにより 自分勝手な人の事情で捨て猫が増えており、 地域猫(野良猫)の問題も考えていかなければいけません。

命の尊さを伝導し、皆が供養心を持つような布教活動をしています。

>> ペット火葬についてはてんのうじペット斎場

>> ペット供養納骨についてはペット供養納骨ネット

2017/04/26
天王寺区泰聖寺隣地に全国初の宿坊型ホテル『和空下寺町』が開設されました。

2017年4月23日(日)天王寺区泰聖寺隣地に全国初の宿坊型ホテル『和空下寺町』が開設されました。

「一般社団法人全国寺社観光協会」「和空プロジェクト」監修の下、「積水ハウス」と共同開発し、事業運営をしていきます。

宿坊ホテルは全26室、43名収容可能であり、フロントの前には慧善玄潭師の仏画が飾られ、和を感じられるような茶室、奥には大広間五十二畳和室が広がり、精進料理の食作法や写仏写経、早朝勤行などの仏教文化体験カリキュラム、天王寺区散策ガイドツアーもあり、大阪の歴史文化を感じながら日常から離れた宿坊体験と云う有意義な1日を過ごすことが出来ます。

>> 和空下寺町

2017/04/26
(社)全国寺社観光協会が展開する寺社専門メディア「寺社Now」にて純空副住職が取材され、その記事がアップされました。

(社)全国寺社観光協会が展開する寺社専門メディア「寺社Now」にて終活を啓蒙する純空副住職の様子が取材され、その記事がアップされました。

記事中では、終活啓蒙の一環として泰聖寺がアドバイザーを務める、死後に手紙を送るサービス「すまいるポスト」の内容や勉強会の様子、純空副住職が士業セミナーで講師をする様子、僧侶塾勉強会にて終活にまつわる専門家の講演の様子などが紹介されています。

記事は下記リンクよりお読み頂けます。

終の言葉を大切な人へと届ける“すまいるポスト”が繋ぐ想い

2017/04/20
4月20日(木)テレビ大阪『ニュースリアル』の特集「かわりゆく仏教の現場」において泰聖寺が取材され、その様子が放送されました。

テレビ大阪『ニュースリアル』の特集「かわりゆく仏教の現場」において泰聖寺が取材され、その様子が放送されました。

観光ビジネスを通じた信仰心の回帰をめざし、仏教をコンセプトに取り入れた宿坊ホテル「和空下寺町」が誕生した大阪市天王寺区。

寺院を取り巻く環境が変化し、少子高齢多死社会において薄れていく日本人の供養心に対し、天王寺区の寺院・泰聖寺が現場で布教活動をどのように取り組んでいるかを取り上げて頂きました。

2017/04/19
『そこを聞きたかった介護の話』開催のお知らせ

そこを聞きたかった介護の話

親族の介護やその予防、保険サービスなど、 介護に関する「知っておいて得すること」を ケアマネジャーの資格を持つ泰聖寺の純空院代が伝えます。


なかなか人に聞けない介護に関する疑問や悩みなども、 当日は気軽にご質問ください。

日時:平成29年4月23日(日)
時間:14:00~15:30(13:30開場)
会場:柳谷観音大阪別院 泰聖寺(駐車場あり)
会費:500円

2017/04/11
和空プロジェクトの宿坊ホテル「和空下寺町」のプレオープンに関する記者会見の内容が、NHK『ほっと関西』や読売テレビ『かんさい情報ネットten.』などで放送されました。

4月11日(火)和空プロジェクトの宿坊ホテル「和空下寺町」のプレオープンに関する記者会見の内容が NHK『ほっと関西』や読売テレビ『かんさい情報ネットten.』などで放送されました。

【概要】

日本が抱える社会問題、少子高齢多死社会や核家族化によって、 将来的に寺院の維持運営は困難になっていく。

墓の維持管理や後継ぎに悩む人々が田舎にある先祖墓を「墓じまい」し、 故人の納骨先がお墓ではなく、納骨堂や永代供養合祀墓へ移行している。

その影響もあり、実際に過疎地域から無住寺院が増加し続けており、 全国7万ヶ寺ある寺院のうち、現在2万ヶ寺は住職不在であり、 今後10年ごとに1万ヶ寺ずつ廃寺にあることが予想されている。

都市部にある寺院に関しても、最近は「供養心」の薄れから 回忌法事の減少、早期切り上げにより、仏事自体が減り、 各寺院の布施収入が激減している。

【泰聖寺(小さな寺院の代表として)の問題】

大阪市内の天王寺区にある泰聖寺は霊園経営を主な収入源としていたが、 お墓を購入する家が平成22年頃から減り、 一基当たり100万円以上の永代使用料の収入が年々減少していった。

(以前は1年で平均5基以上の新規契約があった) 泰聖寺は霊園経営以外の違う形での収入源の確保をする為、 自坊のHPを開設し、派遣葬儀の登録やペット供養の新規事業を展開した。

しかしながら寺院僧侶は本来、霊園経営や故人の供養のみならず、 生きている者への布教活動をしなければならない。

ただ、人を寺に集めることは難しく、小さな寺院は有名観光寺院と違い、 イベント行事を開催するにも、その集客ノウハウも予算も無い。

そこで、定期的に観光客が訪れる宿坊ホテルが隣地に開設されることは、 日本の仏教文化を伝導したかった泰聖寺にとって、生きている者、 特に若い世代への布教活動も可能となり、定期的な収入の確保、 地域活性化も予想されるので、 和空プロジェクト下寺町宿坊ホテルは 未来の寺院維持運営の希望の光、全国初のモデルケースである。

【純空壮宏の意見】

「信仰」、つまり「供養心」とは「共に人の心を養うこと」を云います。 最近、供養の仕方をあまり御存知ない方、 「供養の仕方が分からない」と言う方が非常に多いように現場で感じます。

それは、元来日本は村社会であって、村の中に皆が住んでいました。

村の中に本家があって、分家がある。その暮らしの中にお寺があって、 お墓がある状況だったのが、戦後、核家族化の中で村から人が離れ、 皆バラバラに住むようになりました。

そのような状況の中で仏事が発生した場合、どうして良いか分からず、 現代は「供養心」自体が薄れていっている最中であります。

我々を取り巻く環境は常に変化し、最近はネット社会により 変化のスピードが更に加速しています。古き良き文化を大切に後世に 残していく為には、寺院僧侶も当然ながら寺院外部に目を向け、 一丸となり立ちあがらないといけないと切に想っています。

たとえ観光であっても、伝統文化体験を通して手を合わすことが その人の未来の心を作る記憶となるでしょう。

人は経験が記憶に残り、何か起こった際にそれらが基になって 新しい心が生まれます。

その後の自分自身の心を見出すのは、自らの心なのです。

例えば四国八十八か所や西国三十三観音巡礼の旅も、 最初は観光気分でも段々と心の変化が起き、信仰心が生まれてきます。

キッカケを作ること、仏教で云うところの「縁(条件)」を作るのです。

この寺院再生を目的とした宿坊プロジェクトは天王寺区下寺町に限らず、 今後、全国に展開していくと聞いています。

そうなれば地域の活性化にもなり、仏教興隆にも繋がります。

「信仰」と「観光」は相対する事柄として賛否両論あり、 受入体制を思考錯誤していかないといけませんが、 文化体験アクティビティが同入和合することにより、 失ってはいけない「信仰心」・「供養心」も 観光事業を通して次世代へ引き継がれることを期待しています。

【和空下寺町の仏画について】

和空下寺町には慧善玄潭先生の仏画が掲示されます(写真下から2つ目)。 孔雀と千手観音が繊細に描かれた素晴らしい仏画です。 ぜひお立ち寄りの際にはご覧ください。

2017/02/28
介護甲子園・お寺の窓口の取材を受けました。

先日、介護甲子園とお寺の窓口より取材がありました。

介護甲子園は一般社団法人日本介護協会が開催している、介護業界で働く人がより一層輝ける場を提供しているイベントです。

先日おこなわれた「第6回介護甲子園」では泰聖寺も協力をさせて頂きました。

今回の取材では、泰聖寺院代である純空壮宏がバックパッカー時代の話や観光業界にて働き、後に介護業界に従事する事になったいきさつ、僧侶として法務に限らず様々な布教活動を行っている事などを中心にお話致しました。

取材の様子は寺院紹介サイト「お寺の窓口」にてレポートされています。合わせて御覧くださいませ。

>> 介護甲子園Facebook

>> お寺の窓口 レポートページ


2017/02/01
士業向け勉強会の終焉活動ソナエ講演で登壇させて頂きました。

1月27日(金)第20回かもめ経営研究所にて士業向け勉強会の終焉活動ソナエ講演で登壇させて頂きました。

会場には弁護士・司法書士・行政書士・社労士など相続に関わる有資格者の方が多数聴講されました。

ケアマネ資格を所持している宗教法人寺院僧侶として、小子高齢多死社会に突入した日本の現実問題をテーマに現場の最前線で相談を受けている泰聖寺の純空壮宏が伝導しました。

2017/01/08
朝日放送『e-カンパニTV』で取材・放送されました。

朝日放送『e-カンパニTV』より泰聖寺が取材を受け、 1月8日(日)にその内容が放送されました。

小さなお葬式、小さな1日葬、小さな火葬式を展開する ユニクエストオンライン社取締役の八田部長と番組を通して お話をしておりましたのは、 葬儀の料金費用、御布施の明瞭化について。

これまで不透明だった慣習を見直し、 世の中のニーズに合わせて『見える化』を進めているのが ユニクエストオンライン社と泰聖寺の共通する点です。

下の写真中央は出演者の山本愛子さん、 下の写真右は対談収録時のユニクエストオンライン社取締役の八田部長と山本さん。

2016/11/30
NHK『あさイチ』にて取材・放送されました。

平成28年11月30日(水)NHK『あさイチ』にて取材・放送されました。

放送内容は、少子高齢化や核家族化によって 墓の維持管理や後継ぎに悩む人々が急増している中、 注目を集めている「墓の引っ越し」「墓じまい」について。

墓じまいを検討している方、終えた方、 トラブルを経験された方などのインタビューとともに、 泰聖寺として抜魂供養時の撮影協力や、 墓じまいの現状についてコメントをさせて頂きました。


~純空壮宏副住職のコメント~

泰聖寺は、「みんなに優しい安心のお寺」として、 故人や家の状況によって全て供養の仕方は異なることを伝え、 相談者が供養を続けていく為には、 どのような解決方法が最善かを伝導しています。

しかしながら、そのような相談先が無く、悩んでいる方・困っている方が多く、 お墓が無縁化してしまうことも社会問題として取り上げられたりします。

泰聖寺はHP上で、個別相談を受け付けていたり、 より相談しやすい状況を作る為、 永代供養など御布施の目安を明瞭化することにより 年間100件以上、沢山の相談がネット経由で電話やメールが寄せられます。

そして、泰聖寺との仏縁を結んで頂き、供養心を繋げていくことで 先祖代々の墓をどのように供養を続けていくか、 お墓や仏壇の無縁化を防いでいく為、 皆、悩んで困っている中でその供養方法や解決方法を 泰聖寺がサポート役として相談を受け付けています。

また、永代供養と云っても故人や家族により供養の仕方は全て違います。 そのケースによりお墓が無縁にならないよう 泰聖寺が方法を提案伝導しているのです。

その他、純空壮宏副住職はケアマネ僧侶の経験を活かし、 終焉活動の一環で異業種(社会福祉や士業関係者など)とも 多くのネットワーク交流を持っているので、 人生にとって必要な手続きなどを安心して相談できる環境を整えています。

泰聖寺は皆にとって「お寺とは何か」を追求し、 お寺に人が集まる方法を日々模索しています。 合掌

2016/11/24
泰聖寺の駐車場が整備されました。

泰聖寺の聖苑墓地に隣接する駐車場が広く整備されました。

これまで供養堂葬儀会館・寺務所に隣接していた駐車場は廃止になりますが、 聖苑墓地に隣接する駐車場の使い勝手が良くなりましたので、 法要やお墓参りの際にご利用くださいませ(左の看板が目印です)。

尚、同じ場所に月極駐車場もございますので、 参拝の際にはお間違えのないよう、ご注意ください。


2016/11/10
秋動物ペット供養祭を開催致しました。

平成28年10月30日(日)に開催された「秋動物ペット供養祭」の模様です。

読経供養法要四座と夕方の永代供養納骨総回向で、約150人~の参加者が泰聖寺を参拝されました。

2016/10/28
「みんなのお墓」観音納骨堂永代供養合祀墓に風神雷神石像が建立されました。

皆様の御先祖様仏骨を護持していく願いや想い、永久に供養を繋げる為、「みんなのお墓」観音納骨堂永代供養合祀墓に風神雷神石像が建立されました。

2016/10/22
「与六先生の介護よもやま話」のPodcastサイトにて泰聖寺が紹介されています。

「与六先生の介護よもやま話」のPodcastサイトにて、 泰聖寺を紹介してくださっています。

お話なさっているお二人は神戸市北区鈴蘭台のリハビリ特化型デイサービス「takk(タック)」の施設長、坂井理学療法士と生活相談員の津野介護福祉士です。

介護保険や社会福祉の相談、終焉活動、ペット供養などをテーマに毎週水曜日放送されてますので、是非ともリスナーになってくださいませ。

当サイトでもお聴き頂けるよう、転載許可を頂きました。 下部ボタンをクリックして頂くと、Podcastの音声がお聴き頂けます。

2016/10/15
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を2つ追加致しました。
今回は『十二月に大阪で「介護甲子園」開催の巻』
『毎日放送ちちんぷいぷい出演の巻』
です。

2016/10/06
泰聖寺供養堂 家族葬法要会館の入口横に自動販売機を設置致しました。

お墓参りや月例祈願法要、ペットちゃんの月例法要など、 皆様にお越し頂く機会も増えて参りましたので、 境内を快適にお過ごし頂けるよう、 泰聖寺供養堂 家族葬法要会館の入口横に自動販売機を設置致しました。


法要やお墓参りにお越しになられた際に、ご利用くださいませ。

2016/09/24
9月23日の『The Japan Times / International New York Times』にて葬儀式・法要法事における「寺院紹介(Amazonネットサービス)」に関する取材記事が掲載されました。(英字版)

9月23日(金)の『The Japan Times / International New York Times』にて葬儀式・法要法事における「寺院紹介(Amazonネットサービス)」に関する取材記事が掲載されました。(英字版)

記事内容は同社のサイトにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

>> Japan's Newest Technology Innovation: Priest Delivery : The New York Times

2016/09/15
9月14日の『中外日報』にて泰聖寺の宿坊創生プロジェクトの取り組みが紙面に掲載されました。

『中外日報』

9月14日の『中外日報』にて泰聖寺の宿坊創生プロジェクトの取り組みが紙面に掲載されました。

記事につきましては全国寺社観光協会のWebサイトでも取り上げられています。

>> 全国寺社観光協会のWebサイト(紹介ページ)

2016/08/26
8月25日の『仏教タイムズ』にて泰聖寺のペット納骨供養の取材が紙面に掲載されました。

『仏教タイムズ』

8月25日の『仏教タイムズ』にてペット供養の最前線として、泰聖寺のペット納骨供養の取材が紙面に掲載されました。

紙面では、ペットちゃんの葬儀や埋葬を、人と同様に行いたいと考えている人が増えている現状や、納骨場所を求め、仏事相談や葬儀の依頼が増えているといった内容が紹介されています。

2016/08/24
8月24日地蔵盆に放送のMBS毎日放送『ちちんぷいぷい』にて、ペットは家族、人と同様に供養する泰聖寺のペット納骨供養が紹介されました。

先日、MBS毎日放送の「ちちんぷいぷい 」の取材が泰聖寺に来ました。

最近のペットブームの中で家族同様一緒に暮らした ペットの最期をどう見送るかをテーマに「てんのうじペット斎場霊園」の取組を 「石田ジャーナル」のコーナーで月例ペット納骨合同供養の様子や ペット火葬のトラブルに合ってしまった方へのインタビューなどが 24日(水)地蔵盆、15時頃~特集放送されました。

更にその取材風景模様を業界三大紙である仏教タイムス(その他、中外日報・文化新報)が 泰聖寺の布教活動が仏教興隆に繋がっていると取材に来ました。 仏教タイムスとしては、ペット供養を取り扱うのは初の試みで 過去、ペット供養は仏教会にとって賛否両論、ある意味タブー視されてきた 大きなテーマ問題でもあります。

民間業者のような営利目的ではなく、あくまで仏教興隆の為の一般目線、 布教活動の一環でペット供養を通して仏縁を結び、繋げていることが 世間と仏教会に認められてきた現状です。

ペット供養の利用者が仏縁を持つことにより寺院に再び足を運び、 仏事相談や、終焉活動、生きる為の智慧を得て、平和な暮らしを願い、後世に伝導していくこと。 そのような機会、キッカケを作る為に泰聖寺は信頼されるような寺院再生を目指しています。


2016/08/09
8月8日(月)の『日本経済新聞夕刊』くらし面にて泰聖寺永代供養納骨法要の取材が紙面に掲載されました。

日本経済新聞夕刊くらし面

8月8日の『日本経済新聞夕刊』くらし面にて ネット葬儀紹介会社と寺院紹介サービスについて 泰聖寺永代供養納骨法要の取材が紙面に掲載されました。

記事内容は同社のサイト「NIKKEI STYLE」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

>> 僧侶派遣じわり浸透 菩提寺と関係薄れ:NIKKEI STYLE

2016/08/09
8月8日~発売の『週刊AERA』「終焉活動特集」にて泰聖寺聖苑墓地の助言がコメント掲載されました。

8月8日(月)~発売『週刊AERA』の「終焉活動特集」で 菩提寺とのトラブルにより困っている方をサポートする 大阪駆け込み寺の役目を担っている ~みんなに優しい安心のお寺~泰聖寺聖苑墓地の助言が コメント掲載されました。

記事内容は同社サイト「dot.」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

>> 古いしきたりに金に汚い住職… お墓はもういらない!:dot.

>> 『週刊AERA』詳細


2016/06/28
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を3つ追加致しました。
今回は『よみうりテレビ取材パート1の巻』
『私はカートに入れられた宅配僧侶の巻』
『ペット供養は副住職結婚キッカケの巻』
です。

2016/06/09
『読売新聞』6/7(火)朝刊【生活調べ隊】~ネットで定額「派遣僧侶」~について、泰聖寺布教活動の取材記事が掲載されています。

『読売新聞』6/7(火)朝刊【生活調べ隊】~ネットで定額「派遣僧侶」~

『読売新聞』6/7(火)朝刊【生活調べ隊】~ネットで定額「派遣僧侶」~について、泰聖寺布教活動の取材記事が掲載されています。


記事内容は同社のサイト 「YOMIURI ONLINE 大手小町」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

>> 定額料金で「派遣僧侶」、利用者増の一方で…:YOMIURI ONLINE 大手小町

葬儀や法要の読経供養が必要になった際、 以前は付き合いのあった田舎の菩提寺に連絡し頼んだり、紹介してもらうのではなく、 インターネットなどを通じて僧侶を手配する「派遣僧侶」を利用する人が増えている。 その普及の背景には、分かりやすい料金設定や日常の「寺離れ」の増加がある。

~純空壮宏副住職のコメント~

葬儀法要の際に「御布施の額はお気持ちで」の説明では、家族葬(核家族化)が 主流の中、教えてくれる人も居ないので、納める側の立場になったら戸惑ってしまいます。 インターネットが普及していることで、不明確であった葬儀料金に対して明確化している ネット葬儀紹介サービスを展開する「小さなお葬式」や「シンプルなお葬式」、 ネットを通じての寺院紹介サービス「てらくる」「お坊さん便」は、 もはや社会のニーズを反映した時代の流れだと思います。 都市部の住民は先祖のルーツである菩提寺とは仏縁が離れ、更に次世代になると 田舎の菩提寺に連絡し、仏事を頼ると云う発想が皆無になります。このことは、 家に重きを置いてきた日本の考え方が個人単位に移行していることも影響しています。

今後の寺院の在り方としては、葬儀や法要の際に僧侶は必要ナシと考える無宗教派が 増加する中、派遣僧侶を利用して僧侶に読経供養をお願いしたいと想う人に対して 宗教法人格を有した寺院僧侶が故人を供養するだけでなく、送る側の遺族の悲しみを 「グリーフケア」することで仏縁を結び、繋いでいく役目を担っています。 困っている、悩んでいる、苦しんでいる人を救うと云う仏教根本思想の観点から 物事を観ていけば、入り口や形は変わっても、故人との想い出を大切にしたいと云う 「想い」や「恩返し」の心は今後も変わらないと現場で日々感じています。

2016/05/17
『朝日新聞』5/16(月)朝刊「文化漂流」~僧侶の挑戦~ 泰聖寺布教活動の取材記事が掲載されています。

朝日新聞5月16日朝刊

『朝日新聞』5/16(月)朝刊 「文化漂流」~僧侶の挑戦~ 泰聖寺布教活動の 取材記事が掲載されています。

記事内容は同社のサイト 「朝日新聞デジタル」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。


>> 葬儀、派遣会社が頼り 登録の僧侶「檀家だけでは無理」:朝日新聞デジタル

「僧侶が選ばれる時代になった」

江戸時代からの檀家制度が近年崩壊していく中で 寺院の維持運営にあたり、住職の考えや人柄に共感する人が 将来的に寺院を支えることになります。

そして、支えて頂いてる檀信徒様を護る為、 古くから寺院に尽くして頂いた御先祖様の恩返しする為には、 自坊外部へ目を向け、仏縁者獲得の布教活動しなければ 寺院消滅の道は避けることの出来ない現実問題です。

柳谷観音 大阪別院 泰聖寺は、 「みんなに優しい安心のお寺」として クリーンな御供養をする為に御布施の目安を明確化し、 仏縁を結び、繋げることにより再び供養心を持って頂き、 寺院に足を運んでもらうような寺院再生化を目指しています!

2016/05/12
関西テレビ『みんなのニュース ワンダー』の【イマ知り】にて、 「ペット火葬・永代供養納骨のトラブル解決方法と終焉活動について」 取材放送されました。

関西テレビ『みんなのニュース ワンダー』の【イマ知り】にて、 「ペット火葬・永代供養納骨のトラブル解決方法と終焉活動について」 取材放送されました。

再現VTRにあったようなトラブルが実際に存在します。

【本当にあったトラブル事例まとめ】

  • 総額がいくらか明確化せず、火葬後にオプション料金を請求する。
  • 火葬料金以外に高額な骨壷や位牌などを無理矢理購入させる。
  • 自社の納骨堂や霊園に納骨するよう強引に勧めてくる。
  • ペットの遺体を供養せず、産業廃棄業者や行政に引き渡し、ゴミとして横流し処理する。
  • ペットの遺骨を山林や川、海に不法投棄する。

上記のようなトラブル背景としては、ペットちゃんが亡くなってから、 ホームページなどで検索し、気が動転している中で探し、 何社か比較せずにあわててスグに申し込んでしまうことが原因です。 業者ホームページ上には、当然ながら良いことしか書いておらず、 思っていたイメージ内容とは違うこともあります。 料金を明確化していない業者もあり、結局多く請求され、 暗黙了解の雰囲気で支払わないといけないこともあります。

再現VTRにあったようなトラブルが実際に存在します。

このような業者が存在していることに憤りを感じ、残念に思います。 ペットの火葬・埋葬業者はペットブームと共に 全国的に増えてきていますが、規制する法律がないので、 結局は各業者のモラルになります。 ほとんどの業者は誠実に業務を行っているのですが、 残念なことに中には悪質な業者も存在し、 トラブルも相次いでいるのが現状です。 悪徳業者に騙されないように誠実な業者を選ぶ為に、 事前見学やペットの終焉活動を推奨します。 後で後悔しないようケアマネジャー資格を有する、 副住職が人もペットも同じように終焉活動するべきだと伝導しています。

☆泰聖寺はペット終焉活動を勧めています

【トラブルを未然に防ぐ為には・・・】

家族同様のペット。もしも亡くなった時はキチンと供養して 安心して眠れる場所に埋葬してあげたいと想っている方も多いはず。 ペットが生きている間に、とにかく事前に必ず見学をすること。 そうすれば、ペットの最期を迎えた時、「大丈夫」と伝えることで お互いに安心してペットを天国に送ることができる。

《主な確認事項と優良業者の見分け方》

~家族の一員であるペットを後悔しない為の見送り方~

【必須5項目】

  • 事前に複数の業者に見積もり(見積もり)を取る。
  • 口コミを重視し、ホームページの掲示板などを確認する。
  • 火葬前に説明を受け、ペットの体重による総額を書面で確認する。
  • お引き取りプランの場合、火葬埋葬証明書が発行されるか確認する。
  • 月例法要や動物供養祭が定期的に実施されているか確認する。

【その他の確認事項と対応】

  • 固定炉で立会いプランがある。(訪問火葬も可能か確認する)
  • 永代供養納骨が可能な安心できる寺院と提携している業者を選ぶ。
  • 納得できない請求に関しては絶対に払わない。

「みんなに優しい安心のお寺」 泰聖寺監修

2016/04/16
女性セブン(小学館発行)にて『みんなに優しい安心のお寺』泰聖寺(大阪)が紹介されました。

2016年4月14日発売「女性セブン(小学館発行)」の特集 もうひとつの終活「ペットと一緒に眠れるお墓」にて、 『みんなに優しい安心のお寺』泰聖寺の ペット供養(動物供養祭)に関する記事が掲載されました。

※左の画像は上から記事が始まります。

記事内容は同社のサイト「NEWSポストセブン」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。


NEWSポストセブン「ペット供養を行う寺 副住職の結婚きっかけに始まる」


~純空壮宏副住職のコメント~

 最近、空前の猫ブームですが、理由は猫の仕草が可愛く、 動画などで心を癒してくれると云う理由以外に、 犬より病気しにくいので、飼いやすいからと言われています。 確かに飼いやすいかもしれませんが、実は猫は捨てられやすいのです。 ブームの5年後10年後に懸念されるのが、 飼い主に何かしらの事情が発生し、 飼えなくなってしまった捨て猫が増えるのではないかと云うことです。

命と云うものは、いつか必ず死を迎える時が来ます。 ペットと一緒に暮らしていく中で、ペットを飼う時から命の教育も学びつつ、 親が子供に命の尊さを教えながら、亡くなる最後まで世話をして、 家族同様、最期に命の供養もして欲しいと考えます。 その想いやりの心を共に養うことが、泰聖寺の『供養』なのです。


2016/04/15
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を2つ追加致しました。
今回は『泰聖寺は大阪の駆け込み寺の巻』
『ペット月例合同供養の取材の巻』
です。

2015/12/22
週刊ポスト(小学館発行)にて『みんなに優しい安心のお寺』泰聖寺(大阪)が紹介されました!

週刊ポスト(小学館発行)にて『みんなに優しい安心のお寺』泰聖寺(大阪)が紹介されました!

12月14日発売の週刊ポストの特集、家族で熟読したいページ「お墓選びの常識が変わった」にて、 『みんなに優しい安心のお寺』泰聖寺のペット供養に関する記事が掲載されました。

記事内容は同社のサイト「NEWSポストセブン」にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

NEWSポストセブン「ペットと一緒に眠れる墓のニーズ高まる 飼い主が続々と参集」

2015/12/22
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『普通の観光旅行がしてみたいなの巻』です。

2015/11/14
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を2つ追加致しました。
今回は『裏ピーチウーロンティーの巻』
『嫁様の誕生日は毎年廃墟巡りの巻』
です。

2015/11/14
旭堂南左衛門講談会 講釈師四十周年特別公演へメッセージ

旭堂南左衛門講談会 講釈師四十周年特別公演へメッセージ

先日8月1日におこなわれました、 旭堂南左衛門講談会 講釈師四十周年特別公演にメッセージを贈らせて頂き、 当日配布された番組表に掲載されました。

画像クリックで内容をお読み頂けます。

2015/09/16
講談会のお知らせ

柳谷観音・泰聖寺講談会

9月27日(日)に柳谷観音・泰聖寺講談会~旭堂南左衛門・南青 親子会~をおこないます。




日時:平成27年9月27日(日)
時間:13:30開場 14:00開演
会場:柳谷観音・泰聖寺(駐車場有)
木戸銭:当日2,500円(前売2,000円)
※お茶・お菓子付き
前売予約所(電話・FAX):06-6445-8480(なんざえもん事務所)

講談会の内容は、こちらのチラシよりご覧頂けます。

2015/09/16
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を4つ追加致しました。
今回は『近所の野良猫会議は毎週月曜日の巻』
『「和幸」との友情DVD作成の巻』
『オンエアされるかは五分五分の巻』
『放送時間はラスト十分くらいの巻』
です。

2015/02/09
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『沖縄研修 散骨供養の巻』です。

2015/01/23
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『出家の気づきの巻』です。

2014/11/16
終活のススメ・ペット霊園ページを公開致しました。

スマートフォンサイトの終活のススメてんのうじペット霊園のページを公開致しました。

2014/11/11
講談会のお知らせ

柳谷観音・泰聖寺講談会

12月21日(日)に柳谷観音・泰聖寺講談会~南左衛門一門 年忘れ講談会 赤穂義士特集~をおこないます。




日時:平成26年12月21日(日)
時間:16:30開場 17:00開演
会場:柳谷観音・泰聖寺(駐車場有)
木戸銭:1,500円
お問い合わせ:06-6643-9508 世話人(みなみはる)

講談会の内容は、こちらのチラシよりご覧頂けます。

2014/11/11
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『眼病平癒の巻』です。

2014/10/23
講談会のお知らせ

柳谷観音・泰聖寺講談会

11月9日(日)に柳谷観音・泰聖寺講談会~講談と落語を楽しむ会~をおこないます。




日時:平成26年11月9日(日)
時間:13:30開場 14:00開演
会場:柳谷観音・泰聖寺(駐車場有)
木戸銭:当日2,000円(前売1,500円)
※お茶・お菓子付き
前売予約所(電話・FAX):06-6445-8480(なんざえもん事務所)

講談会の内容は、こちらのチラシよりご覧頂けます。

2014/10/23
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『相続と争族の巻』です。

2014/10/23
講談会を開催しました

柳谷観音・泰聖寺講談会

10月21日(火)に柳谷観音・泰聖寺講談会 ~アジア講談続き読み <オマーン編>~ をおこないました。

お越し頂きました皆様、ありがとうございました。

2014/10/07
秋の動物供養大祭を開催しました。

秋の動物供養大祭

10月5日に、秋の動物供養大祭を開催しました。

午前と午後の2回、多くの方にお越し頂き、皆様と小さなご家族様のご供養を行いました。

台風の影響も心配でしたが、法要がほぼ終了するまで、天気が持ちこたえてくれました。

2014/10/07
わかさ生活のWebサイトで泰聖寺が掲載されました。

愛染まつり

わかさ生活のWebサイトで、 目のご利益スポットとして泰聖寺が掲載されています。 ぜひご覧ください。

2014/10/07
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『大阪人特有のエビス顔の巻』です。

2014/09/02
講談会のお知らせ

柳谷観音・泰聖寺講談会

9月28日(日)に柳谷観音・泰聖寺講談会~講談と落語を楽しむ会~をおこないます。




日時:平成26年9月28日(日)
時間:13:30開場 14:00開演
会場:柳谷観音・泰聖寺(駐車場有)
木戸銭:当日2,500円(前売2,000円)
※お茶・お菓子付き
前売予約所(電話・FAX):06-6445-8480(なんざえもん事務所)

講談会の内容は、こちらのチラシよりご覧頂けます。

2014/09/02
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『車は急には停まらないの巻』です。

2014/07/01
愛染まつりで当院も大盛り上がり!

愛染まつり

6月30日、大阪三大夏祭りのひとつ『愛染まつり』がスタート! 当院では暗くなってからも、旭堂南左衛門一門による歌あり笑いありで大盛り上がりでした。

2014/07/01
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を2つ追加致しました。
今回は『安心を得る為の終焉活動(終活)の巻』と
『土用は丑の日の巻』
です。

2014/05/12
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を追加致しました。
今回は『四月八日花まつりの巻』です。

2014/04/11
春の動物供養大祭をおこないます。

4月13日(日)に春の動物供養大祭をおこないます。
動物供養大祭の内容は、下記よりご覧頂けます。

2014/04/11
法話集ページを更新致しました。

法話集ページに法話を2つ追加致しました。
今回は『供養と回向の巻』『優勝誓願の巻』です。

2014/02/15
法話集ページを新設致しました。

『ひゞつれづれ三都+壱だより』の連載が始まったのを機に、法話集ページ (PC) を作成致しました。
今回は『奈落の底の巻』です。